お墓について

お墓とは、ご先祖様を祀り故人を偲ぶ場所であり、古き良き日本の風習を子や子孫代々と伝えていく大切な場所でもあります。 感謝の気持ちを表し供養することで、ご先祖様が見守ってくれるとされています。本来お墓の承継は、 「先祖の祭祀を主催する人が承継する」と法律で定められており、承継者を事前に親族内で決めておくか、地域の慣習もしくは宗派に従う場合が多いです。

お墓について

お墓の建立

お墓を建てる事を「建立(こんりゅう)」と言いますが、家を建てる際に土地と建物があるように、お墓も墓地と墓石が有ります。 お墓の土地部分が墓地にあたりますが、土地の所有権ではなく永代使用権を取得するかたちとなります。建物部分が墓石にあたります。 ちなみに石碑には建立ではなく「建之(こんし・けんし・けんのう)」と彫ります。 意味合いは「建立」と同じですが、使い分けとして「建立(あのお墓)」「建之(このお墓)」と理解して頂いたら良いでしょう。

建立の時期

新仏様のおられる場合

四十九日に合わせて納骨するのが一般的。
春彼岸・初盆・秋彼岸などの法要時
※遅くても1周忌までに納骨しましょう。


寿陵(生前墓)に建てる

春彼岸・初盆・秋彼岸などの法要時

寿陵(生前墓)について

寿陵(生前墓)とは、生前に自分で建てるお墓のことです。 昨今では、死後の家を探すという背景もあり、
●気に入った墓所で建てたい
●好みのお墓の形や石種で建てたい
●鉱山資源物なので将来的に価格の上昇を考えて
●家族に負担をかけたくない
などの理由により、今のうちに建てておきたいとお考えの方が増えてきてます。


寿陵(生前墓)は縁起が良いお墓

生前にお墓を建てると「死の準備」をしているようで、縁起が悪いように思われますが、 むしろ寿陵には「寿命を永らえる」という意味があり、縁起が良いこととされています。 もともと中国の長寿を願う風習からきたもので、仏教の教えにおいても、生前に仏事を行う ことは「徳の高い」行いとされてきました。また、寿陵の墓石に刻む戒名は、お祝い事に 用いられる朱文字で入れられるため、まさに縁起が良いことの表れといえます。


寿陵(生前墓)のメリット

●自分で自由に選ぶことができる
●納得のいく墓地を選ぶことができる
●相続税対策ができる


寿陵(生前墓)について一言

立派なお墓を寿陵で建立さえすれば、長寿・家庭円満など出来るとお考えの方が多いと感じます。
しかし、寿陵墓でも開眼供養(入魂式)を行い、ご先祖様をきっちり供養する事をおろそかにされる方も いらっしゃいます。 正しい供養の仕方で寿陵(生前墓)を建立することを知って頂きたいと思います。