臨済宗東福寺塔頭 天得院墓地

天得院は、南北朝時代の正平年間(1346~70)東福寺第三十世住持、無夢一清(むむいっせい)禅師が開創した寺で、東福寺五塔頭の一つの寺であった。 その後、衰微してしまい大機慧雄(だいきえゆう)禅師により再興され、慶長19年(1614)には文英清韓(ぶんえいせいかん)長老が住持となった。 清韓長老は豊臣秀吉や秀頼の禅学の師として手厚い扱いを得ていたことから、秀頼が再建していた方広寺境内の鐘楼へ吊るために鋳造される梵鐘の撰文に応じた。 この銘文中の「国家安康(こっかあんこう)、君臣豊楽(くんしんほうらく)」の文字は、家康を引き裂き、豊臣家の繁栄を願う、徳川家を呪詛(じゅそ)するものと 故意に曲解して読み取る。家康は、天得院の取り壊し(慶長19年)とともに翌元和元年(1615)に大阪夏の陣を起こし豊臣家を滅亡させた。現在の堂宇は、天明9年 (1789)に再建されたもの。 境内には、荻原井泉水(おぎわらせいせんすい)の句碑がある。苔に覆われた庭園は桃山時代に作庭されたた枯山水庭園。初夏、土塀に沿って杉苔のところどころに 桔梗や萩が花を咲かせ、「桔梗の寺」として特別公開され人々を楽しませている。
拝観:通常非公開。特別公開時のみ
特別公開時の参考:初夏は6月下旬から、秋は11月中旬から、各々約1ヶ月間
詳しくは、臨済宗東福寺塔頭 天得院公式ホームページをご確認下さい。

臨済宗東福寺塔頭 天得院墓地のお問合せ・資料請求・墓地ご見学をご希望の方は、
お電話にてお問合せの方は 0120-914-780
メールにてお問合せの方は こちらをクリック
FAXにてお問合せの方は こちらをクリック
尚、お問合せ頂いた方には、特別優待を致します。

  • 天得院 山門

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 山門
    【主要公共機関ご利用の場合】
    京阪電車およびJR奈良線「東福寺駅」より徒歩約8分
    京阪電車「鳥羽街道駅」より徒歩約7分

  • 天得院 入口

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 入口

  • 天得院 庫裏

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 庫裏

  • 天得院 庭園 桔梗の花

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 庭園 桔梗の花

  • 天得院 庫裏から見た庭園1

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 庫裏から見た庭園1

  • 天得院 庫裏から見た庭園2

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 庫裏から見た庭園2

  • 天得院 庫裏から見た庭園3

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 庫裏から見た庭園3

  • 天得院 手水舎

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 手水舎

  • 天得院 慈母観音

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 慈母観音

  • 天得院 墓地販売区画

    臨済宗東福寺塔頭 天得院 墓地販売区画

天得院 山門 天得院 入口 天得院 庫裏 天得院 庭園 桔梗の花 天得院 庫裏から見た庭園1 天得院 庫裏から見た庭園2 天得院 庫裏から見た庭園3 天得院 手水舎 天得院 慈母観音 天得院 墓地販売区画
天得院墓地の概要
墓地名 臨済宗東福寺 塔頭 天得院墓地
所在地 京都市東山区本町15-802
経営主体 宗教法人 天得院
使用聖地 1聖地~
永代使用料 85万円~ (管理料別途)
交通のご案内 電車でお越しの場合
京阪電車およびJR奈良線「東福寺駅」より南へ徒歩8分
京阪電車「鳥羽街道駅」より東へ徒歩7分
お車でお越しの場合
阪神高速京都線「鴨川東」インターよりお車で約3分
名神高速道路「京都南」インターよりお車で約12分